
皆さん、こんにちは!
今回は、先日行った高知のアンテナショップ「まるごと高知」についてお届けいたします!
1. 2Fのレストラン「おきゃく」でランチ
「まるごと高知」は3フロアに分かれています。
時間があれば、上から順番に3フロア全てを楽しむのがおすすめ!
というわけで、まずは2階にある「おきゃく」でランチ。

私がいただいたのは、こちらで一番人気の「おきゃく御膳」(¥2600)です↓

高知といえばカツオのたたきが名物ですが、それ以外に時期によって変わるお刺身やしらすご飯がセットとなっています。
ちなみに、この日のお刺身は、とんごろイワシ。
全く知らなかったので調べたところ、食用としてはあまり流通していないお魚のようです。
揚げるのが一般的なようですが、お刺身でも美味しかったです!
高知のビールも頼んでみました(TOSACO 土佐IPA/1本 ¥1300)↓

この他にも高知のお酒がたくさんあったので、お酒が好きな方は楽しめそうです!
また、ここにあるお酒は、B1のお酒売り場で購入できる場合がありますので、飲んだもの、気に入ったものは覚えておきましょう。
2. 1Fのアンテナショップ「土佐市」 でお買い物
さて、食後はもちろん1F「土佐市」に降りてお買い物。
高知のものがずらりと並び、ちょっとした旅行気分が味わえる。
この階は、はずせません!
今回は購入していませんが、土佐市で買える私のお気に入り商品が3つあるので、ご紹介します!
①カツオのお刺身(冷凍)
解答して食べるだけのカツオのお刺身が何種類も揃っています。
手軽に食べれて美味しいので冷凍庫のストック品として本当にお勧め!
私は、小さめのものが2つくらい入っているものを購入して少しずついただくのが定番ですが、「龍馬タタキ」という藁焼きのものが1番人気。

↑「龍馬タタキ」はちょっと大きめなのと、冷凍品はその後に予定があると購入できないので、次回は楽天で購入しようかなとチェック済み。ちょっと大きめなので、ホームパーティーに持参しても喜ばれます。
↓検索していたら「訳あり品」というのもありました!気になる!

②久保田商店のアイスキャンディー「苺ミルク」
こちらも大好きで、何度も食べています。
「土佐市」で買えますので、買って帰れる方は是非!
やはり冷凍品なのですぐに帰れる日しか買えないという点をどうクリアするかですが。。。
「パルシステム」や「伊勢丹DOOR」などの宅配サービスで買えることもある(ない日もある)ので、会員の方は他の食品と一緒に注文するのが買いやすいかもしれません。
もしくは、やっぱり楽天で注文できたら便利だなと探してみたのですが、なかなか一本だけ買うというのは難しそう。
お試しセットはあったので貼っておきます↓

色々な味がありますが、私が好きなのは「苺ミルク」で、白いミルクのアイスキャンディーに苺のスライスが3枚並んでいる見た目も可愛い。他には「ゆず」と「ブルーベリー」を食べたことがありますが、これ以外は試したことがないので気になっています。
ちなみに、「ゆず」と「ブルーベリー」も美味しいですが、かなりさっぱりしたフルーツキャンディーなので、夏の暑い日に食べたら美味しそう。
ナチュラルな味なので、濃い味が好きな方には向いていないかも。
③ムッキーちゃん
↓「土佐市」には、色違いのピンクが並んでいました!

これ、ほんと〜に便利です!
ムッキーちゃんがあれば、皮が分厚めの柑橘類をナイフなしで剥くことができるので、よく食べる方にはおすすめ!
私のものは愛用しすぎて文字が消えているので、リアルではありますが掲載は控えます。。。。。
その他、高知の名産である生姜や柚子を使った商品や、芋けんぴ、ミレーのビスケット、紅茶などが並びます。今回私が購入したものは、次回まとめてご紹介いたします!
3. B1のお酒売り場「とさ蔵」でお買い物
B1は、「とさ蔵」という酒屋さんになっています。
入ると、高知のお酒がずらり!
こちらでは、ランチで飲んだTOSACOの黄色(柚子ペールエール)を購入。
「おきゃく」でいただく場合は1300円ですが、B1では1本690円で購入できます。

柚子は遠くにほんのり香る程度ですが、爽やかで美味しかったです。
ボトルが可愛いので、ギフトにも良さそう。
ちなみに、高知には「お酒を注がれたら、飲み干すまで杯を置いてはいけない」という文化があるのだそう!
そのため、ユニークな形の「ベク杯」というものがあり、「不安定で物理的に置けない形」だったり、「穴が開いているので、指でふさいでいないとこぼれてしまう」ようになっています。
多くはありませんが、これが「とさ蔵」に置いてあり、とても興味深い!
個人的に、お酒を飲まない方もちょっと楽しめるのではないかと思うポイントです。
お時間があれば、のぞいてみてください!
4. まとめ&次回予告
「まるごと高知」は、銀座一丁目駅が最寄りですが、有楽町や銀座駅からも徒歩圏内。
休日の11時半頃に行きましたが、「おきゃく」には並ばず入ることができました。
周りでお買い物もしやすいエリアなので、銀座や有楽町に行かれるついでにぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
mooonによる「とことこ日記」
次回は、1Fの「土佐市」で実際に購入したものをまとめてご紹介いたします!
高知のアンテナショップ「まるごと高知」(東京銀座)購入品9点
よろしければまた、お会いしましょう!