佐倉駅、千葉駅の様子と、購入したもの

皆さん、こんにちは!
mooonの「とことこ日記」、本日は、DIC川村記念美術館の行き、帰りに利用した千葉駅佐倉駅の様子と購入品をご紹介いたします!

3月末で閉館してしまうDIC川村美術館については、前回の記事でご確認ください。
「もうすぐ閉館のDIC川村記念美術館が素晴らしかった!」

1. 佐倉駅(千葉県)の様子

佐倉駅は、駅での買い物や食事には期待できません。
改札前にコンビニがあり、そこで少し千葉のお土産が買えるようになっています。

ちなみに、外に出ても餃子の王将とセブンイレブン、居酒屋の庄屋があるくらい。

DIC川村記念美術館行きのバスが出ているのに駅の構内に全くその案内は見当たらず、市営の美術館や、武家屋敷の案内が少しありました。

今回は行けませんでしたが、佐倉には江戸時代の武家屋敷をそのまま残したエリアがあります
時間のある方は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

2. 佐倉駅で購入したもの

何もないと言いつつ、改札前のコンビニで購入したのがこちら。

モナカは知っていましたが、お饅頭とパイもあるんですね!
並んで売っているのがかわいくて、つい3つとも買ってしまいました。

中身はこんな感じ↓

お饅頭は、外側がしっとりと薄い皮で、中にピーナツ餡。
ピーナツの味がするかと言われると、そこはあまり感じられませんでした。

モナカも、やはりピーナツ餡が入っていて、お饅頭と同様あまりピーナツ感はありません。

そんな中、パイはちゃんとピーナツがわかる!
パイ生地にも少しピーナツが使われているのだと思います。
私は3種の中でこれが一番好きです。

  3. 千葉駅の様子

千葉駅には、JRとモノレールの駅がありますが、今回利用したのはJR。
千葉に来たことは何度もありますが、実は千葉駅を利用したのは初めてでした。

「ペリエ」という駅ビルがあり、お土産、駅弁、コンビニなども充実しています。
例えば、千葉駅からグリーン車に乗って旅に出る時は、食べ物、飲み物の買い出しについて心配する要はありません。

「ペリエ」にはスタバやタリーズ、レストランも入っていますので、乗り換えついでに休憩や食事をするにも便利。本屋さんもあるので、時間潰しもできそうです。

4. 千葉駅で購入したもの

そんな千葉駅に、「房の駅」という楽しいお土産やさんがありました。

駅ナカの3階(改札階)にあり、千葉のものが沢山売っていて、とても興味深い!


ここでまず、魚の甘露煮のようなものを購入↓

缶詰のさんまの蒲焼に似た甘めの味付けで、お酒やご飯に合います
ピリ辛と書いてありますが、辛さはほぼ感じませんでした。
出すだけで食べられて便利なので、お土産にも良さそうです。

こちら↓も気になりました!

好きな味のピーナツ菓子をカップにつめて買うことができるようになっています。
(これ、時間があったらやりたかった!)

パックされて売っているものもあり、その中からキャラメル味を買ってみました。↓

ピーナツの周りに、キャラメルチョコのコーティング。
甘くて美味しいですが、せっかく千葉のピーナツを使っているのに、ピーナツの味が消えてしまっている点はちょっと残念。千葉産のシンプルなピーナツも買えば良かったなーと思いました。

帰りは、千葉駅からグリーン車に乗ったので、こちらを購入。

このピーナツ、千葉のお土産が集結しているところにあったのですが、なんと千葉と全く関係のないものでした。そして、塩分強め。

せっかく千葉で買うなら、千葉のピーナツを買いたかった!
お買い物の際は、商品裏面で産地を確認することをお勧めします。

なんだかんだ言いつつ、安定のビールで、乾杯!
東京までたった40分のグリーン車の旅ですが、今回も満喫。
成功も失敗も、全部素敵な旅の思い出ですよね♪

5. 次回予告

今回は、DIC川村記念美術館に行くために千葉駅、佐倉駅に立ち寄りましたが、その他のご予定でも立ち寄られる機会があればご参考になると嬉しいです!

mooonの「とことこ日記」
次回は、「岩手県のアンテナショップ(いわて銀河プラザ/東京銀座)購入品9点」をお届けいたします!
よろしければまた、お会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました