
皆さん、こんにちは!
mooonの「とことこ日記」、本日は、大人気のシュークリームについて、お届けいたします!
1. 人形町の「シュークリー」をご存知ですか?

「シュークリー」は、2008年に人形町にできた洋菓子やさん。
特にシュークリームが人気で、1日3回の焼き上がり時間前にはお店の前に行列ができます。
私もずっと食べてみたかったのですが、なかなか機会がなく、このたびやっと食べることができました。
結果、「今まで食べたシュークリームの中で、一番美味しい!」と思いましたのでご紹介させていただきます。
2. 「シュークリー」へのアクセスと定休日
「シュークリー」は、日比谷線人形町駅A6出口から徒歩2分のところにありますが、半蔵門線水天宮駅8番出口からも徒歩5分程度です。
定休日は日曜日。
時々、その他の曜日でもお休みされることがあるようなので、遠方から行かれる場合注意が必要です。お店のHPはなく、インスタは更新が止まっている様子。
現在はface bookで情報更新をされているようです。
*2025/2/19追記*インスタにお休みのお知らせが投稿されていました!頻度は低いですが、今後も更新がありそうです!
私も祝日に伺ったので営業されているか不安でしたが、「お店がやっていなくても、人形町散歩を楽しもう!」という気持ちで向かいました。
「シュークリー」に行くついでに人形町散歩をお考えの方は、よろしければこちらもどうぞ。
「東京散歩 おすすめスポット vol.1「人形町」」
3. 「シュークリー」のシュークリームを購入する方法
「シュークリー」のシュークリームは、ネットでは購入できません。
焼き上がり前から並んで、出来立てを購入しましょう!
【焼き上がりは1日3回で、以下のとおり】
1回目: 9:30
2回目:12:00
3回目:17:00
私は祝日に伺い、9:30の焼き上がり40分前に到着しましたが、すでに7番目でした。
個数が限られるため、前の方が大量購入しなければ大丈夫かなあと思いつつ、少しドキドキ。
9時過ぎから開店までの間に、お店の方が購入したい個数を聞きに出てきますので、希望の数を伝えます。この日は、開店10分前くらいに到着された方を最後に、売り切れとなりました。
開店後、中に入ると焼き菓子などもあり、レジにたどり着くまでに欲しいものを手に取りながら並びます。会計の順番がきたら、伝えてあった個数のシュークリームと合わせて、店内で選んだものも購入できます。ショーケースにはケーキもあり、こちらも合わせて購入可能です。
シュークリームのお値段は、1個320円。(2025年2月現在)
お会計には、クレジットカードやSUICA等も使用できました。
4. 「シュークリー」のシュークリームは予約できる?
シュークリーのシュークリームは、20個以上なら予約ができるそうです。
なかなか買わない個数ですが、例えば差し入れなどで大量に買われたい場合は、事前にお店に電話してみましょう。
このシュークリームが差し入れで届いたら、絶対嬉しいなあ。。。
5. 「シュークリー」のシュークリームはどんな味?

さて、30分以上並んで購入したシュークリームがどんな味かというと。。。
まず、外側がしっかり固め。
ナイフで綺麗に切れるほどです。

一口かじると、焼きがしっかりしている香ばしさと、生地の上にのっている黒ごまの香りがふわっと鼻に抜けて、その後たっぷり入ったカスタードクリームの程よい甘味が口いっぱいに広がります。
ん〜♪と声が出る幸せ感。
2口目には、また買いに行こうと心に決めておりました。
ちなみに、賞味期限は当日中なので、買いすぎは注意です!
シュークリーム好きな方へ:私がふるさと納税で毎年食べている美味しいシュークリームもご紹介していますので、よろしければどうぞ。↓
「ふるさと納税 」一人暮らし〜二人暮らしの方におすすめの返礼品 6選
6. 「シュークリー」でシュークリーム以外に買ったもの
今回、目的はシュークリームでしたが、並んでいる間に気になったマドレーヌ(抹茶)も購入してみました!

実は、プレーンなマドレーヌだと思って買ったので、割ったら緑でびっくり!
美味しいですが、マドレーヌは絶対シュークリーで買わなくても良いかなというのが感想。
プリンも人気のようなので、いつか試してみたいと思っています。
7. 次回予告
いつもお読みいただいている皆様、ありがとうございます。
mooonによる「とことこ日記」
次回は、こちらをお届けします。↓
「もうすぐ閉館のDIC川村記念美術館が素晴らしかった!」
よろしければまた、お会いしましょう!