痛くならない靴が好き!ショセのトラベルシューズを追加購入した理由

皆さん、こんにちは!

mooonによる「とことこ日記」には、予期せず人気の記事がございます。
それが、私が勝手に愛用して勝手に宣伝しているショセトラベルシューズ について書いたもの
↓↓
痛くならない靴が好き!私がショセのトラベルシューズを愛用する理由

今回は、そんなトラベルシューズをまた1足追加購入致しましたので、そのご紹介と、購入の理由についてお届けいたします!

1. 今回購入したトラベルシューズ について

いつも「とことこ日記」をお読みいただいている方はもうご存知かと思いますが、私は白いショセのトラベルシューズを2足 (ストレートチップと、バレエシューズ)持っています。

そこに、今回買い足したのがこちら

黒のプレーントウ。
お値段は¥22000でした。

愛用の白のストレートチップと、木型は同じとのこと。
並べると、こんな感じです↓

白い方はもう3年ほど愛用しているものなので、くたびれ感はありますが、足に馴染んで、購入時より柔らかく履きやすくなっています。紐はゴムになっていて伸びるので、基本的には解かず、このまま履いています。

似たデザインが多くてわかりにくいので、リンクを貼っておきます!
(同じものでも、少しデザインがアップデートされている場合があります)

左(白)と同じストレートチップはこちら↓  *色違いもあります


右(黒)と同じプレーントウはこちら↓  *こちらも色違いがあります

2. 私がトラベルシューズを追加購入した理由

私がショセのトラベルシューズを購入したのは、これで3足目。

以前も書いたとおり、気に入っているポイントは以下の3つ。

point1 歩きやすく疲れにくいので、スニーカー感覚で使える
point2 楽チンなのに、きちんと見えるので様々なシーンで活躍する
point3 濡れても良いので、雨の心配をしなくて良い

やはり、この3つが揃った靴はなかなかないと思います。

今持っているのは、3年前に購入した白のストレートチップ、昨年購入の白のバレエ、そして今回購入した黒のプレーントウです↓

白の2足を本当によく履いていて、黒も間違いなく活躍するであろうという確信があり、実はずっと購入したいものリストに入っておりました。

このところ、靴もどんどん値上がりしていますよね。
そんなわけで、「いつか買うと決めているものは、買える時に買ってしまおう」と思い、購入に至りました。

バレエタイプも色違いを狙っています。。。

3. サイズ感やデザイン、色の選び方

【サイズの選び方】

ショセのトラベルシューズ のサイズですが、私は24cmを購入しています。
日頃、日本の靴はほとんど24cmを購入しており、今回も同じサイズを選んで問題ありませんでした。
コールハーンやナイキ等、海外ブランドの靴は日本の靴より幅が狭いことが多く、ほとんど24.5cmを購入しています。

実店舗で試着するか、楽天等で口コミをよく読み、合いそうなサイズを見極めるのがおすすめです。
(ちなみに、実店舗でも全てのサイズは揃っていないことが多いです)

【色の選び方】

色については、黒、白、ブラウンなどのベーシックカラーが中心です。
店舗で聞いたところ、ブランドのホームページにないカラーが楽天のショップで扱われている場合、生産終了品か、ショップの別注カラーだそうです。

いずれにせよ、色は自分のワードローブに最も合わせやすいものがおすすめ
わからない時は、最もよく履く靴の色にすると失敗が少ないと思います。

【デザインの選び方】

初めてトラベルシューズを買う方におすすめしたいのは、私も愛用している定番の紐靴タイプバレエタイプ。どちらも靴として定番と言える形で、 時代や年齢を問わず、長く履くことができると思います。カジュアルな服装にも綺麗目な服装にも合わせやすく、休日出かける時も、旅行に行く時も、オフィスでも活躍しています。

紐靴タイプには、同じ木型で3種類のデザインがあります。

①私が白を愛用しているストレートチップ
(カジュアルにも綺麗目にも使えています。万能で色も豊富。)


②私が今回黒を購入したプレーントウ
(カジュアルにも使えますが、①より更に綺麗目な印象。プレーンなので、少し縦長にほっそり見える  感じです。)

ウィングチップ
(今回黒を購入する際、こちらと迷いました。デザインがポイントとなり、可愛いです。)

【紐靴タイプはこんな方におすすめ】

*靴下やタイツに合わせて、オールシーズン使いたい方
*浮腫んだ時などに紐の締め方でサイズ感を調整したい方
*怪我の心配があり、足の甲が守られるデザインにしたい方

【紐靴タイプをおすすめできない方】

*日頃履くのがパンプスばかりで、紐靴やマニッシュなデザインの靴を使用するイメージができない方
*裸足で履きたい方

バレエタイプも、色は豊富です↓

【バレエタイプはこんな方におすすめ】

*日頃からバレエシューズを愛用している方や、フェミニンな靴が好きな方
*手を使わずにスポッと履ける靴が欲しい方
*裸足でも履ける靴が欲しい方

【バレエタイプをおすすめできない方】

*バレエシューズを履いたことがなく、コーディネートもイメージできない方
*甲を覆わないデザインの靴が苦手な方

トラベルシューズ には、この他にもローファーやメリージェーン、スニーカーなど様々なタイプがあります。もし、上記におすすめした紐靴とバレエタイプが自分のワードローブと合わせにくいなと思われる場合は、やはりご自分が一番よく履く靴の形に似たものを選ぶと、使いやすく失敗も少ないと思います。

4. 店舗の様子やおすすめのネットショップと購入のコツ

ショセの実店舗があるのは、東京の恵比寿です。
たまに雑貨店やセレクトショップでも見かけますが、取り扱いは多くなく、全てのデザインを見ることはできません。

恵比寿の店舗は、恵比寿駅西口から徒歩5分程度のところにありますので、不安な方は実物を見に行って購入するのがおすすめです。

ただ、せっかく行っても試着したいもののサイズがないことがわりと多いです。
その場合、雰囲気を掴んであとはネットで購入するか、入荷連絡をもらって取りに行くこととなります。

ネットショップについては、楽天にいくつかあります。
バレエ、ストレートチップ、ウィングチップ、ローファーが気になる方におすすめなのは「ジョリサック」さん。色もサイズも品揃えが良く、送料も無料です。↓

プレーントゥについては、今のところジョリサックさんでの取り扱いがないので、「hana online」さんをご紹介します。こちらも送料無料↓

ショセのトラベルシューズは、入荷待ちになることも多いので、欲しいサイズや色があれば、その時に買っておくのがおすすめです。また、ショセにはトラベルシューズ 以外のレザーシューズも存在しますので、トラベルシューズが欲しい方はお間違いのないようにご注意を!

5. まとめ&次回予告

いかがでしたでしょうか。
今回も、愛用のトラベルシューズ について勝手に宣伝させていただきました。

完全防水というわけではなく生活防水ではありますが、今まで日常生活で使用していて雨が染み込んできたようなことは一度もありません。

梅雨になると品切れも増えてくると思いますので、気になっている方は、今のうちに検討されてみてはいかがでしょうか。

mooonによる「とことこ日記」
次回は、1泊2日の北海道旅行について、お届けいたします!
よろしければまた、お会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました