高知のアンテナショップ「まるごと高知」(東京銀座)購入品9点

皆さん、こんにちは!
mooonによる「とことこ日記」、今回は高知県のアンテナショップ「まるごと高知」で購入したもの9点を、ご紹介いたします!

1. 本当に万能だった!万能おかず「しょうが」

まずは、アンテナショップでも人気のこちら!
高知家の万能おかず「しょうが」(¥356 )

どんな味なのかなと思いましたが、ほぼ、生姜のまんまでした。笑
酢や醤油でつけてあるので、生姜をかじるよりはまろやかになっていて、このままご飯にかけても薬味にしても美味しい。何より便利です。

生姜をご飯にかけて食べるなんて想像したこともありませんでしたが、これから私の定番になる予感がします。

2. 商品名に偽りなし!濃い黄金しょうが飴

しょうが好きとしては試してみたくなる「濃い 黄金しょうが飴」(¥185)
スーパーで買ったことのある生姜飴は、あまり生姜感のないものが多かったのですが、こちらはちゃんとピリッときます!

絶妙な甘辛バランスで、私は好きです。
生姜飴、他にも高知のものがいくつか並んでいたので、次回試してみたいと思います。

3. さらりと食べやすい!生姜のカレー

テレワークの日のランチにしようと購入したのが、「生姜のカレー」(¥350 )

生姜がほとんど感じられないのでは?と思いましたが、ちゃんと感じられるくらい入っておりました。
実はさほど期待せず購入したのですが、さらっとした和風のまろやかなカレーで、気に入りました。

分かりやすいネーミングも良い!

4. 柚子果汁21%!ゆずづくし(ポン酢)


「まるごと高知」にはポン酢のコーナーがあります。
ちょうどなくなりそうだったので、その中から「土佐山村のゆずづくし」を選んでみました!

いくつかサイズがあるのですが、私は一番小さな150ml(¥356)を選びました。

なんと柚子が1個分入っているそうで、まだ空けていませんが、期待大。
かつおのタタキにも良いし、豚しゃぶや湯豆腐にも良さそう。。。。

今使用しているものが無くなったら、満を持して、いただきたいと思います!
(その際は、こちらに感想を追記しますね!)

5. まろやかな和紅茶!土佐の紅茶

出社する時は、マイボトルにあたたかい飲み物を入れて行くのが習慣です。
ちょうどストレートティーのティーバックも茶葉も切れてしまったので、「土佐の紅茶」(¥540 )を購入してみました。

ほんのり甘味があり、優しい和紅茶です。
他にも色々なお茶が購入できますが、特に紅茶の品揃えは豊富でした!

6.爽やかで飲みやすい!TOSACO 柚子ペールエール

こちらは、前回ご紹介したTOSACOの柚子ペールエール(¥690)

爽やかで、苦味の少ない飲みやすいビールです。
暖かい季節に、より美味しいのではないかと思います。

瓶なので重いですが、可愛いのでギフトにもおすすめ。

7. 身体の中から温まる!生姜茶

お茶をよく飲むので、紅茶以外にも何か買いたいな〜と選んだのが「生姜茶」(¥480)

ゆずウコンが入っているというところが気になって選びました。
結論としましては、ゆずの香りはあまりわかりません。
ウコンもよくわからないけれど、ちょっとだけスパイシーな。。もしくは漢方っぽい香りがします。

肝心の生姜も、そこまで強くは感じないのですが、「生姜茶」と呼ばれるもので生姜がそこまで強いものも知らないので、まあこんなものかなという感じ。

とりあえず、身体を内側から暖める作用のある生姜と、生活習慣病などの予防にも良いとされているウコンが入っているのだから、身体には良いはず!

今のところ、ストレートで飲んでいますが、蜂蜜も合いそうです。

8. 細さも食べやすい!塩けんぴ

「いもけんぴ」は昔からあるけれど、これは食べたことがないなあと購入してみました。
こちらも人気商品とのことで、山積みされていた「塩けんぴ」(¥228)

私の知ってる「いもけんぴ」は、もっと太めで時々口に刺さって痛い。。。という思い出があるのですが、これはそれより少し細くて食べやすい!
塩がしっかりと効いているというよりは、「いもけんぴ」の甘さ控えめバージョンのような感じ。

食べやすいがゆえに、一気に食べてしまうので要注意です。
ただ、スタンダードな甘い「いもけんぴ」の方が私は好きかもしれない。。。というわけで、次回は昔ながら「いもけんぴ」を買って、思い出の味を確かめてみようと思います!

9. 高知のご当地パン!ぼうしパン

一度食べてみたかった高知のご当地パンがここにありました!
それが、この「ぼうしパン」(¥247)

似たようなパンは全国にありますが、発祥は高知と言われていて、「メロンパンを焼く時にビスケット生地をかけ忘れ、代わりにカステラをかけて焼いた」ことにより生まれたものだそうです。

味については、思ったより甘くなく、素朴なパンでした。
中がパサパサなので、飲み物がないと食べれない感じ。

おそらく、袋パンでなく高知のパン屋さんで買えるぼうしパンの方が美味しいのだろうとは思います。

ともかく、「周りのツバの部分を綺麗に剥がして食べる」作業ができて満足。笑
そして、真ん中にいる「ぼうしパン君」が、「あんパンマン」の作者であるやなせたかしさんの作られたキャラクターであることにびっくり!

やなせたかしさんて、高知の方なんですね〜!
ぼうしパンから一つ学ぶことができました。

10. まとめ&次回予告

高知のアンテナショップ「まるごと高知」で特に目立つのは、生姜関連の商品の多さです!
生姜好きなら、ワクワクできるはず。

その他、前回おすすめしたカツオや、柚子の商品も豊富です。

見たことのない味の「ミレービスケット」も沢山ありますので、気になる方は是非行かれてみてください!

2Fのレストラン「おきゃく」の様子と、今回は購入しなかったけれどおすすめの商品は、こちらでご紹介しています↓
まるごと高知(東京銀座)を楽しむ方法

mooonによる「とことこ日記」
次回は、「痛くならない靴が好き!ショセのトラベルシューズ を追加購入した理由」をお届けします!
よろしければまた、お会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました