
皆さん、こんにちは!
今回は、先日行った四万温泉への行き方や注意点等をお届けします!
①四万温泉への最も簡単な行き方
乗り換えなく、簡単に四万温泉まで行きたい!という方には、高速バスがおすすめです。
本数は少ないですが、東京駅から「四万温泉号」という直通バスが出ています。
予定通りであれば片道3時間半で到着し、チケットは片道3500円。(往復で買うと片道3100円)
「四万温泉」というバス停まで1本で行くことができますので、そこから宿までの行き方は事前に確認しておきましょう。
私が宿泊した「ひなたみ館」もそうですが、多くの宿が「四万温泉」からの送迎車を出していますので、宿泊先に確認してみてください。
上野や新宿から出ている高速バスを利用する場合は、「中之条駅」で一旦降りて、路線バスに乗り換える必要があります。
ちなみに、中条駅や四万温泉にはあまり買い物をできるような場所はありません。
温泉にこもったり、近くを散歩するだけでなく、もう少し群馬を楽しみたいと思う方には、次にご紹介するような方法で、途中の高崎駅に立ち寄ることをお勧めします。
②私が選んだ行き方(高崎駅も楽しみたい方向け)
電車派の方や、高崎駅に寄り道して楽しみたい方には、以下の方法がおすすめ。
パターン1:四万温泉まで片道約5990円
上野駅〜高崎駅(新幹線)⇨高崎駅〜中之条駅(電車/JR吾妻線)⇨中之条駅〜四万温泉(バス/関越交通)
パターン2:四万温泉まで片道約5380円
上野駅〜高崎駅(特急草津・四万号)⇨高崎駅〜中之条駅(電車/JR吾妻線)⇨中之条駅〜四万温泉(バス/関越交通)
TOTALの所要時間については、時間帯により変わってしまうので記載しませんが、上野から高崎までは新幹線なら40分程、特急草津・四万号なら80分程度です。
高崎駅〜中之条駅を乗り換えなく移動できるJR吾妻線は、本数が多くありませんので、ちょうど良い時間がない場合は高崎駅で両毛線に乗り、新前橋でJR吾妻線に乗り換える必要があります。
鉄道移動は乗り換えがあり高速バスより面倒に感じるかもしれませんが、渋滞や天候で遅れるリスクがバスより低い点や、バスよりは本数があるため出発時間などを自由に選択できるという良さ、新幹線や特急の中で駅弁を食べたりする楽しみもあります!
私は、行きをパターン①、帰りをパターン②とし、高崎駅で群馬土産を見たり、スイーツを食べたり、地酒の飲み比べをして楽しみました。(高崎駅の様子は、また次回お届け予定です!)
③出発前に上野駅で効率的に買い物をする方法
行きは上野駅から新幹線に乗りましたが、上野駅のことがあまりわかっておらず、買い物に時間がかかってしまいました。
結論から言うと、車内で飲むもの、食べるものを買うなら新幹線改札付近にあるアトレWEST1階の「THE GARDEN 自由が丘」で揃えるのがおすすめです。ソフトドリンクもお酒もありますし、おやつやお弁当も売っています。特急の場合でも、改札は同じですので、やはりこちらでのお買い物がお勧めです。

時間が余っている場合は問題ありませんが、買い物の場所をエキュートにしてしまうと新幹線や特急の改札まで遠いので、ご注意ください。

④ローカルバスの乗り方と混雑具合について
中条駅からローカルバス(関越交通)で四万温泉へ向かう場合、PASMOやSUICAのタッチで乗ることができます。

金曜の午後に中条駅から乗ったローカルバスは、空席もありゆったりと乗ることができました。
土曜に中条駅から四万温泉へ向かう場合は混んでいるようなので、座ることが難しいかもしれません。
また、1時間に1~2本ほどしかありませんので、最新の時刻表を調べてから行かれることをお勧めします。(関越交通株式会社のバスとなります。)

バスの料金は、大人で1050円。乗車してから40分くらいで四万温泉に到着です!
中之条駅には小さな売店とお手洗いがありますが、バスまであまり時間があると時間を潰すのはちょっと大変かもしれません。バスの時刻に合わせて高崎駅を出発するのがお勧めです。
⑤まとめ
いかがでしたでしょうか。
価格等は全て2024年12月現在のものとなりますので、ご参考程度としていただければと思います!
私が宿泊した四万温泉「ひなたみ館」については、ご興味あれば以下の記事にてご確認ください!
【四万温泉(群馬):料理の美味しい宿 「ひなたみ館」 宿泊レポート】
mooonの「とことこ日記」
次回は、「高崎駅の楽しみ方:お土産、駅弁、スイーツ、日本酒飲み比べについて」をご紹介いたします。
それではまた!
みなさん、良いクリスマスを!