
皆様、こんにちは!
「グループで行く軽井沢 その①」をお読みいただいた皆様、ありがとうございました!
mooonの「とことこ日記」、今回は軽井沢2日目の様子をご紹介いたします!
特にご紹介したいのは、偶然見つけた素敵なワイナリー!
この日立ち寄った美味しいパン屋さんやお気に入りのチーズやさん、ソーセージ屋さん、BBQの様子などもご紹介いたします!
ワイナリーについてのみ読みたい方は、もくじ4.からどうぞ!
1. 焼きたてパンを買いに行こう!「シオルベーカリー」
2日目の朝は、焼きたてパンでスタート!
全員で、コテージから車で3分程度のところにある人気ベーカリー「シオルベーカリー」へ!

9時20分頃到着しましたが、既に10人程の列ができていました。
お店がとても小さく、4~5人くらいずつしか店内には入れませんが、皆さんパンを買ったらどんどん出てくるので、回転はさほど悪くありませんでした。
私達は9名なので、2チームに分かれて入店。
中に入ると、ショーケースがあり、欲しいものをお店の方に伝えて購入するスタイル。
購入後はすぐにコテージに戻り、前日にTSURUYAで購入したリンゴジュースと一緒にいただきました!
私が購入したのは、「ブリオッシュクリーム」と「信州きのことベーコンチーズ」。
「ブリオッシュクリーム」は、優しい甘さのカスタードクリームが入ったシンプルなパン↓

「信州きのことベーコンチーズ」は、分厚いベーコンとしっかり大きなキノコが入っていて、軽井沢っぽさを感じられました↓

ハムがサンドされている「カスクート」も気になったのですが、お腹がさほど空いていなかったので断念。
友人達が購入したものを見ると、「カレーパン」と「メロンパン」が最も購入率の高いパンとなっておりました。いずれも美味しかったとのことで、ボリュームもしっかりあり、全員大満足!
ちなみに、一緒にいただいたTSURUYAのリンゴジュースも美味しかったので、お勧めです!

「ふじ」と「紅玉」を飲み比べましたが、私達の中では「ふじ」の方が人気でした。
どちらも美味しいのですが、「ふじ」の方が甘く、「日本の美味しいリンゴ」の味そのもの。
「紅玉」は、「ふじ」に比べると甘さ控えめですが、さっぱりしていてこれはこれで美味しいです。
2. 大好きな「アトリエドフロマージュ」と「腸詰屋」
朝食後は、軽井沢に来たら必ず行くチーズ屋さん「アトリエドフロマージュ」とソーセージ屋さん「腸詰屋」へ!
「アトリエドフロマージュ」では、夜用に、軽井沢店限定のカマンベールチーズ、ブルーチーズ、やはり軽井沢店限定のチーズフロマージュのケーキを購入。どれも美味しいのですが、最も好評だったのはブルーチーズ。しょっぱすぎず、クリーミーでとても美味しいです!アトリエドフロマージュにはブルーチーズが何種類かありますが、この日購入したものは2024年のチーズコンクールで最優秀賞を受賞したものだそうで、売り切れていることも多いようなので、見かけたら購入しておくのがお勧めです。

「アトリエドフロマージュ」については、こちらでもご紹介しています
「2024夏 軽井沢の美味しいお店4選&おすすめのお菓子とチーズ」
「腸詰屋」では、BBQで焼くためのチョリソー、ハーブソーセージと、お店の方に進めていただいたポークケーゼを購入しました。「お店の方に聞く」という作戦は、大変お勧めです。BBQで使いたいと伝えると、「焼いたら美味しいよ〜!」というものを、教えてくれますよ!

どちらのお店でも、皆それぞれのお土産も購入していましたが、私は「腸詰屋」のハーブ入りソーセージを自宅用に購入して帰りました。

どちらのお店も旧軽井沢にあり、とても近いので、2店舗一緒に立ち寄ると効率的。
いずれも、小さいですが車が停められるようになっていますので、お買い物の間だけ少し車を停めることは可能です。
3.「チョコレートファクトリー」でお買い物
今回初めて立ち寄ったのが、気になっていた「チョコレートファクトリー」。

さほど大きくないチョコレート屋さんですが、チョコレートを作るスペースを見れるようになっています↓

試食でチョコレートをいただけたり、自由にコーヒーが飲めるスペースがあり、店員さんもにこやか!
ついついお買い物も進み、お土産をここでまとめ買いするメンバーが続出。笑
私は、マカダミアナッツが丸ごと入ったチョコレート(シーソルト)と、チョコレートクッキー、トリュフショコラを購入!



トリュフショコラは、小さなチョコレートマフィンのようなもので、中にしっかりチョコレートが入ったもの。私はこれが一番好きでした!
ベリーソースがかかったチョコレートのソフトクリームも気になりましたが、お腹がいっぱいだったので断念。
この後は、チョコレートファクトリーの近くにあるスーパー「デリシア」へ↓

ここでは、前日のTSURUYAでの買出しだけでは足りないもの(主にお肉)を調達し、なぜかお酒も追加購入し、コテージへ一旦戻りました!
4. 偶然見つけた「アン ワイナリー」が素敵だった!
コテージに車を置いた後は近所のワイナリーへ!
予定にはなかったのですが、前日コテージでgoogle mapを開いたところ、徒歩5分のところに「アン ワイナリー」を見つけ、「これは行くしかない!」ということに。
「アン ワイナリー」は、かつて保育園として使われていた教会を再活用して開かれたワイナリーで、ワインとシードルを作られているとのこと。
「ひなたのテラス」という場所の一角にあります。


教会だったという建物の外では、犬を連れた女性が2名、ワインを片手に談笑中でした。
「中に入れますよ」と教えていただき建物内に入ると、売り物のワインがディスプレイされており、その奥のカウンターでワインを飲んでいる方が6名ほど。

ワインを見たり、購入するだけでも良さそうでしたが、少しだけ飲める有料試飲や、通常サイズでのワインの提供、軽いおつまみなどがあり、女性が一人で対応されていました。
忙しそうだな〜と思いつつ、試飲する気満々の私達。笑
「皆さん飲まれるの?でもお車は?」
「置いてきました!歩きです!(きりっ)」
という会話をしながら、カウンターの後ろにあるテーブル席に通していただきました。
そして、全員でオーダーしたのが「飲み比べセット」。
少量ずつ、5種類の試飲ができるもので、日によって内容は違うようです。
この日は、こちらの4種のワイン↓

最後にシードル(甘口か辛口を選べました)↓

なんとこの日、生産者さんが途中でいらっしゃいまして、お話することができました。
直々に「BBQ用のワイン」を選んでいただき、赤を一本購入することに。
そして、全員東京に持ち帰る自分用のワインを購入。
私は、試飲したシードル(辛口)のハーフボトルを気に入り、購入しました↓

帰りは、生産者さんと、看板犬のワンちゃんと一緒に写真を撮っていただき、最後に畑の葡萄を見せていただくことができました↓

「アン ワイナリー」のホームページを見ると、団体予約を受け付けていたり、イベントも行われているようです。規模は大きくありませんが、とっても素敵なワイナリーでしたので、気になる方は是非チェックしてみてください!
5. コテージでBBQ:持って行って役立ったもの
偶然見つけたワイナリーが想像以上に素敵だったので、更にテンションUPの私達。
コテージに戻ってからのBBQも、大いに盛り上がりました!


持って行って役立ったものは、以下の通り。
*虫除け
これはもはや説明不要ですね。蚊取り線香もあると安心かもしれません。
*ワインオープナー
こちらは、コテージにもあったのかどうか不明。すぐに見つからなかったのと、慣れたものの方が開けやすいので自分のものをスーツケースに入れておいて正解でした。
*紙皿、プラコップ、割り箸
お皿などはコテージにもあるのですが、私達は人数もMAXで食材も飲むものも沢山あったので、持って行った紙皿などが何かと活躍しました。
ちなみに、お肉や野菜を刺した金属の串も持参品↓

友人のアイディアですが、お肉や野菜を皆で刺す作業も楽しかったです!
(手を刺さないように、注意!)
mooonの「とことこ日記」
次回はいよいよ軽井沢最終日の様子をお届けします!
よろしければまた、お会いしましょう!