
皆さん、こんにちは!
グループで行く軽井沢、その①、その②をお読みいただいた皆様、ありがとうございました!
mooonの「とことこ日記」、今回はグループで行く軽井沢旅の最終日(2025年7月上旬)について、お届けいたします!
千住博美術館や、美味しいお蕎麦屋さん、最後にTSURUYAで購入したお土産についてもご紹介いたします!
1.「おやき」で始まる最終日
最終日の朝は、TSURUYAで買った「おやき」でスタート!

上の写真は、自分用に買って帰った常温のおやきです。
コテージで頂いたのは、冷凍のもの。
冷凍は、4つ入りで電子レンジで温めていただきます。
同じTSURUYAのものですが、私は冷凍のものの方が美味しく感じました。
特に皮の食感が違い、冷凍の方がしっとりもっちりしています。
味も色々ありますが、冷凍の野沢菜が一番好きでした。
一度解けて再冷凍をすると味が落ちそうなので、冷凍を東京まで持ち帰るのはなかなか大変そうですが、次回はクーラバッグに入れて持ち帰ってみようかなあと思っています。
朝食を終えたら、みんなでコテージの片付け!
10人いると流石に早い。
残った食品は欲しい人が持ち帰ることにし、10時に無事チェックアウトしました。
ちなみに、2日3日で空けたお酒を全て並べるとこんな感じ↓

一部、ジュースの瓶も混ざっておりますが、10人全員飲めると、なかなかの量になりますね。。。
こちらも、全て分別してゴミ袋へ!
2. 千住博美術館を鑑賞
チェックアウト後は、全員で千住博美術館へ。

撮影禁止なので中の様子はお伝えできませんが、日本画家の千住博さんの作品を40点程鑑賞することができます。
代表作の「ウォーターフォール」シリーズが印象的で、見ていると吸い込まれていくような、どんどん自分だけの静かな世界に入っていくような感覚になりました。上映時間があるエリアが一箇所ありますので、最初に時間を確認しておくことをお勧めします。
建築も美しく、明るく開放的。自然も生かされている美しい美術館でした↓



ミュージアムショップには、浅野屋さんのカフェが併設されているので、ここで美味しいパンをいただくのも良いですね。
3. TSURUYAで爆買い(購入品紹介)
さて、最後にやっぱり寄りたいということになったのが、初日に買い出しをした「TSURUYA」さん。
10人それぞれ、美味しかったものや気になるものを購入。
私が今回購入したもののリストは以下の通り↓
*BBQで焼いて美味しかった立派などんこ椎茸
*東京で買うより新鮮でお安い美味しそうな舞茸
*ドライフルーツ各種
*おやき
*野沢菜のお茶漬け
*牛乳かりんとう
*きんかんジャム
*ミートソース(信州きのこ入り)
この中で、一番お勧めしたいのは、ドライフルーツ!
昨年もTSURUYAで購入していますが、本当に種類が豊富で、コンプリートできる日が来るのかどうか。。。
今回購入したのは、以下4種類。
特にシナノスイートと白桃はコテージでも食べたのですが、食感も柔らかく、全員大絶賛の美味しさ!
賞味期限も冬まであるので数袋ずつ購入しましたが、早めに空けて食べた方がよりソフトでジューシーな気がしています。
コーヒー、紅茶やワインにも合いますので、ドライフルーツがお好きな方は是非試してみてください。
昨年の購入品は、以下でご紹介していますので、よろしければどうぞ↓
「軽井沢スーパーTSURUYA 購入品16点」
4. 10割さらしな蕎麦「志な乃」でお蕎麦ランチ
この日のランチは、TSURUYAから旧軽方面へ向かう途中にある「志な乃」さんの信州蕎麦。

こちらのお店の素晴らしいところは、第3駐車場まであるところ↓

メニューはこちら↓

既に14時くらいだったので、少し待つだけで入ることができました。
10名で同じテーブルには座れず、4名席2つと2名席1つに別れ、テーブルごとに注文。
私は、お店で蕎麦の実を石臼挽きして作っているという「石臼挽き蕎麦」をいただきました↓

野菜天ぷら盛り合わせとだし巻き卵も注文し、4人でシェア。(私は4人席に座っていました)
天ぷらは、長野の立派なお野菜が使われているので、なかなかボリューミー↓

卵焼きは、とろりとしたあんかけ状のお出汁のようなものがかかっているところが珍しく、ちゅるんと飲み込んでしまえる感じ↓

これがこの旅最後の食事なので、ちょっっと寂しさを感じつつも、ペロリと美味しくいただきました〜!
5. 軽井沢から東京へ(渋滞について)
楽しかった軽井沢グループ旅行も、いよいよおしまい!
帰りは、全員で2台の車に別れて東京を目指しました。
やはり、日曜の午後ということもあり道は混んでいました。
さらに、事故渋滞に巻き込まれ、想定以上に時間がかかってしまいました。
途中気分転換をしたくなり、コテージで食べきれなかったおやつをみんなで空けました。
食べ物、飲みものは念のため持っておくと安心です。
軽井沢を15時頃出ましたが、帰りの解散場所の南浦和に到着したのが19時頃!
レンタカーで行かれる方は、返却時間に間に合うよう、余裕を持って出ることをお勧めします。
軽井沢には何度も行っていますが、10人でコテージを借りるという試みは今回がはじめて。
最後の渋滞も含めて、思い出いっぱいの良い旅になりました!
軽井沢について、その他の記事はこちら↓
【2024年】
軽井沢で自然に癒されたいならここ!「雲場池」を楽しむ方法
「2024夏 軽井沢の美味しいお店4選&おすすめのお菓子とチーズ」
「軽井沢スーパーTSURUYA 購入品16点」
【2025年】
「グループで行く軽井沢 その①:東京から軽井沢のコテージへ!」
グループで行く軽井沢 その②:素敵なワイナリーと、コテージでのBBQ
mooonの「とことこ日記」
次回は「Fillyjonk(フィリフヨンカ)」さんのアトリエに伺って素敵なリングを購入したお話です!
よろしければまた、お会いしましょう!