北海道1泊2日 モデルコース〜定山渓温泉と札幌を楽しむ〜

皆さんこんにちは!

mooonの「とことこ日記」、今回は東京から1泊2日で行った北海道旅行について、実際に周ったルートをモデルコースとしてご紹介いたします!

① 羽田空港から札幌へ

今回は、大学時代の友人達との旅です!
東京からは2名で出発し、札幌で北海道の友人1名と合流の予定。

東京組は、羽田空港からエアドゥで千歳空港へ向かいました。

羽田空港では、北海道で合流する友人へのお土産として、メープルマニアのクッキーを購入。

SUICAPASMOを自動課金にしている方で、スマホ上でチャージができない方は、東京にいるうちにチャージするか、スマホでチャージができるようにしておくと便利です。(北海道では、東京で利用している自動課金のシステムが機能しなくなります。)

② 札幌にて、地元民おすすめの回転鮨へ

千歳空港に到着後、まずは札幌へ電車で移動。
北海道に住む友人と合流し、タクシーでおすすめの回転鮨「活一鮮」へ!


「活一鮮」は、すすきのにある人気店。
平日でも、お昼には行列ができるそうです。

この日は木曜でしたが、お店に到着したのは14:20頃。
ラストオーダーが14:30、閉店は15:00とのことでギリギリではありましたが、混雑はなく、並ばずに入ることができました。

オーダーはタッチパネルで行うスタイルのため、ラストオーダーまでの10分間で思いつく限りの食べたいものを注文!

写真は一部です。。。

全て北海道産のお魚というわけではありませんでしたが、閉店時間まで、美味しいお鮨をたっぷり堪能できました。

③ 札幌で買い物の後、定山渓へ

今回は、「温泉でのんびりしたいね」という話から、定山渓温泉に宿泊することとなっていました。

札幌から定山渓へは、路線バスで1時間半程かかりました。
夕方でしたが、混雑していて途中までは座ることができず、座れても友人と一緒に座るということは難しい状況でした。路線バスは1時間に1本程度しか運行していないため、事前に時間を調べておくのがお勧め。

座ってのんびり向かいたい場合は、「かっぱライナー」というバスを前日までに予約しておくのがおすすめ。「かっぱライナー」の場合は停車駅が少なく、1時間程で定山渓に到着します。

いずれも「じょうてつバス」が運行していますが、定山渓観光協会の公式サイトで見るのが分かりやすく、お勧めです。

ちなみに、定山渓は3月末でもこの雪景色!

東京は20度を超える日でしたので、スノーブーツでなくゴアテックス のスニーカーを履いていきましたが、雪のない歩道を歩くことが出来たので、普通のスニーカーを履いていた友人も問題なく歩けていました。

④ 定山渓ビューホテルに滞在

今回は、友人が見つけた旅行会社のリーズナブルなプランに申し込みました!
60日前までの申し込みで、1泊2日の北海道旅行がなんと33500円

飛行機はエアドゥで、定山渓ビューホテルの宿泊がセットになっていました。
1泊2食のバイキング付きですが、このお食事がついていなくても、お得ですよね。

北海道在住の友人は、私達の部屋に泊まりたいということを数日前にホテルに伝え、追加料金を17000円程度払って同じ部屋に宿泊しました。

定山渓ビューホテルは、かなり大きなホテルで、団体客や家族連れがかなり多い印象でした。

旧館と新館があり、私達の部屋は新館
リニューアルされているようで、思ったより広いお部屋(和室)で快適でした。
全体的には綺麗なのですが、お手洗いの角に埃が溜まっている点だけはちょっと気になりました。

温泉(地下と上階一つずつ)とプールがあり、プールは子供達でいっぱい!

地下の温泉は、滑りやすく、脱衣所から階段での移動もありますのでご注意ください。
温泉内にあるサウナはリニューアルされていて綺麗なので、気持ちよく過ごすことができました。

上階の温泉には朝行きましたが、露天風呂が男女入れ替え制なので時間に注意が必要です。
地下より狭いですが、上階の方が景色が良く、私はこちらの温泉の方が好きでした。

夕飯と朝食は、広い食堂でビュッフェスタイルとなります。
人が多く、合宿所学食か。。。というくらいワイワイしている中でいただくことになります。
お料理のバリエーションがかなり豊富なので、好き嫌いのある方でも、食べられるものが必ずあるのではないかと思います。

私は、朝食の自分で作る海鮮丼が気に入りました!(いくら載せ放題!

夜は札幌で買ってきた物を広げて、部屋飲み!
ワインは北海道の「タキザワワイナリー」のものをチョイス↓

札幌のスーパーで購入したチーズとするめいかも、北海道のもの↓

久しぶりに集まった3人のおしゃべりは3時まで続きました。。。。

⑤ 定山渓から大倉山ジャンプ台へ(移動手段や注意点等)

さて、2日目の朝はチェックアウト(10時)後、大倉山ジャンプ台へ!

私達は以下の方法で行きました。

*路線バスで札幌駅へ(約1時間半)
*札幌駅から地下鉄で円山へ(約14分)
*円山からタクシーで大倉山ジャンプ台へ(約10分)

後で気付いたのですが、定山渓から大倉山までまっすぐタクシーで行けば50分程度で到着することができます。8000円程かかると思いますが、時間が惜しい方には、タクシーをお勧めします

路線バスについては、札幌から定山渓に向かう時より混雑していて、乗り切れない状態となっていました。すぐ後ろに臨時で1台バスが来ていたので、1台目に乗れなかった方達も、2台目は乗れたようです。確実に座って移動したい方は、やはり③でご紹介した「かっぱライナー」を予約しておくのが良さそうです。

ちなみに、タクシーの運転手さんに「せっかくだから、長〜いエスカレーターで行きますか?」と聞かれて「ぜひ」と降ろしてもらったのがこのエスカレーターの前↓

このエスカレーターで登ると、大倉山ジャンプ競技場や札幌オリンピックミュージアムの前まで行くことが出来ます。

⑥ 大倉山ジャンプ競技場を見学(服装に注意!)

1972年冬季オリンピック札幌大会の会場となった大倉山ジャンプ競技場では、実際に選手が使用するリフトに乗り、ジャンプ競技のスタート地点まで登ることができます。

実際に見ると、圧巻の高さ!
ここから飛ぶだけでもすごい!

風が冷たく、リフトの上は寒いので防寒対策はしっかりしていきましょう。


参考までに、私の服装はこちら↓

アウター:薄手ダウン(膝上くらいまでのもの)
トップス:薄手ニットタートル+シャツ
ボトム:暖かいパンツ
靴:ゴアテックス スニーカー
その他:ショート丈のインナーダウン、バラクラバ、手袋

その他に書いてある小物達は、リフトに乗るときに装着。
手袋は、写真が撮りやすいよう指が出せるタイプにしました。
風に吹かれながらリフトに乗っていると、凍りそうに手が冷たくなりますので、雪の季節に行かれる方は手袋をお忘れなく!

タートルやマフラーなどで、首を暖めるのもポイントです。

登った先には展望台があり、あたたかい飲み物を飲みながら休憩することもできます。

 札幌オリンピックミュージアムを見学

大倉山ジャンプ台には、札幌オリンピックミュージアムが併設されています。

オリンピックやスキーの歴史がわかるような展示を見ることができ、特に歴代のメダル(レプリカ)の展示が私にとっては興味深く、デザインの違いを楽しみながら眺めました。

大人3人で楽しんだのは、スキージャンプの選手の目線で楽しめるシュミレーター
踏切や着地のタイミングを教えてもらい体験しましたが、前に並んでいた子供達よりずっと距離が伸びない!「やはり軽い方が有利なのか。。。」と話しながら、ボブスレークロスカントリーのシュミレーターも体験してきました。

 六花亭(円山)でハヤシライスとスイーツを楽しむ

札幌オリンピックミュージアムを見学した後は、タクシーで六花亭(円山店)へ。
六花亭はどこも混雑していますが、円山店は札幌本店よりは空いています。

14時過ぎでしたが、スムーズに入店し、ハヤシライスとスイーツをいただきました。


スイーツは色々あり過ぎて悩みましたが、私はホットケーキといちごジュースをチョイス。

今時のパンケーキでなく、昔ながらのホットケーキ。
ふわっとバターが香りとても好みでした。

いちごジュースは、想像よりさらりとしていて、酸味はなく甘いジュースでした。

食べ終えた後はもちろん、1階で六花亭のお菓子を購入
特にお気に入りのお菓子については、次回ご紹介いたします。

⑨ 「きたキッチン」でお買い物

私には毎回必ず購入する北海道土産があるのですが、今回はそれ以外のものも購入しました。

特に楽しかったのが、北海道の友人が紹介してくれた「きたキッチン」

北海道のものがずらりと並ぶお店で購入したのは、ジンギスカンとチーズ。


あとはハスカップジャムも購入しましたが、チーズとジャムはまだ未開封。
ジンギスカンは、野菜と一緒に焼きながらいただきました!
手軽で美味しいので、お勧めです!

私達が行ったのは、「きたキッチンオーロラタウン店」ですが、他にも店舗がありますので機会がありましたらぜひ立ち寄ってみて下さい!

⑩ 千歳空港でラーメンとソフトクリームを食べて、東京へ!

北海道旅行の締めは、やっぱり千歳空港!

札幌から千歳空港に移動の後は、フライトまで空港内を楽しみました。

お腹一杯!と言いながら食べたのは、ラーメンソフトクリーム

ご存知の方も多いと思いますが、千歳空港には北海道の色々なラーメン屋さんが集結した「ラーメン道場」というエリアがあります。

どこも美味しそうだったので、ラーメン道場に入ってすぐの「雪あかり」「味噌バターラーメン」を注文しました。

こってりかと思いきや、以外とあっさりしていて、食べやすかったです。

ソフトクリームは、飛行機に乗る直前に「よつ葉」のものを購入しました。

千歳空港では「ソフトクリーム総選挙」なるものがあり、HPを見ると「さっぱり」「濃厚」「個性派」などそれぞれの味の特徴が書かれています。

その中で、「よつ葉」はさっぱり系
ラーメンのデザートにぴったりで、美味しくいただきました!

千歳空港のソフトクリームは迷うほど沢山あるので、下調べをしていくと迷わずお好みのものが食べられると思います。この日は、19:30頃だったので閉店しているお店もありました
お目当てのソフトクリームがある方は、営業時間のチェックも忘れずに!

⑪ 北海道12行ってみた感想次回予告

北海道1泊2日の旅、いかがでしたでしょうか。

いつも2泊はする北海道。
1泊では厳しいかと思いましたが、なかなか充実した時間を過ごすことが出来ました!
羽田空港からなら、千歳空港までわずか1時間半程度で到着しますので、日々忙しく時間のない方の気分転換に、お勧め致します。

mooonによる「とことこ日記」
次回は、私が北海道に行ったら必ず購入するお気に入りの北海道土産について、お届けいたします。
よろしければまた、お会いしましょう!

【mooonの「とことこ日記」人気記事TOP10】

1位:チームラボボーダレスを楽しむ方法〜服装や持物、注意点など〜
2位:直島の行き方〜東京から飛行機、バス、フェリーを使って行く方法〜
3位 : ウズベキスタン旅行(番外編)持ち物と服装について
4位:直島観光 モデルコース〜1泊2日で実際に周った場所をご紹介〜
5位:痛くならない靴が好き!私がショセのトラベルシューズを愛用する理由
6位:「ウズベキスタン旅行② 成田出発からウズベキスタン到着まで」
7位:「ウズベキスタン旅行 その③ タシケントからブハラ へ」
8位:スーツケース(機内持込)INNOVATOR INV50を愛用中!〜8ヶ月使った感想と色の選び方〜
9位 : 直島のホテル「ベネッセハウス」〜予約のコツや部屋の選び方等〜
10位:「直島旅行〜持ち物と服装について〜」



タイトルとURLをコピーしました