東京散歩 おすすめスポットvol.2 「蔵前」

皆さん、こんにちは!

mooonの「とことこ日記」、今回は「東京散歩」シリーズ第2段!
人気の「蔵前」を歩いて来ましたので、立ち寄った場所や購入したものをご紹介いたします!

もくじ
  1. 「KURAMAE CANNELE」で焼き立てカヌレを購入
  2. 「蔵前神社」でお参り
  3. 「道具屋nobori」で素敵な器や雑貨を眺める
  4. 「納豆BAR 黄金庵」で美味しい納豆を購入
  5. 「菓子屋シノノメ」の焼き菓子を購入
  6. 「ダンデライオンチョコレートファクトリー」で休憩
  7. 「REN」でレザーバックをチェック
  8. まとめ & 次回予告

1.「KURAMAE CANNELE」で焼き立てカヌレを購入

蔵前駅A1a出口か、A1b出口から出て徒歩1分の場所にある「KURAMAE CANNELE」
1階では、焼き立てのカヌレを購入することができて、2階はカフェになっています。

今回は、テイクアウトでプレーンなカヌレを2つ購入してみました。

↑ここに2個入って、648円。
ラッピングがかわいい!

賞味期限は、購入日+5日とのこと。
こちらは現金が使えずキャッシュレス対応のみとなりますので、ご注意ください。


自宅でいただきましたが、美味しかったです!
2階のカフェも気になります。

2.「蔵前神社」でお参り

KURAMAE CANNELEから6分程歩いたところに、「蔵前神社」があります。
ミモザや河津桜で有名ですが、家内安全、商売繁盛、学業成就など、色々なご利益があるそうです!

また、落語の演目にある「元犬」ゆかりの神社でもあります。

江戸時代の「力持ちを称える文化」の中で生まれた挿絵も飾られていて、とても興味深い!

2月末に訪れましたが、ミモザも咲き始めていました。

3月は、ミモザや河津桜が見頃となり、訪れる人が最も多い時期。
開花状況は、蔵前神社のXで確認できます!

3.「道具屋nobori」で素敵な器や雑貨を眺める

次に立ち寄ったのは、素敵な器や雑貨が並ぶ「道具屋nobori」


外観の雰囲気も素敵で、どんどんお客さんが入っていく人気店です。

価格も、買いやすいものから高価なものまで幅広く揃っているので、ギフトを探したい時にもおすすめ。

この日は何も購入しませんでしたが、定期的にチェックしたいお店です。

4.「納豆BAR 黄金庵」で美味しい納豆を購入

道具屋noboriに向かう際にたまたま見えた「納豆BAR 黄金庵」

ベースの納豆に、キムチや赤紫蘇など、色々なトッピングをセットした商品が並びます。
好みのトッピングを好きなだけ選べるパーソナルオーダーも可。

まずはシンプルなものを食べてみたいと思い、ひきわり大粒を購入してみました。

1つ248円で、タレもついています。
どちらも、えぐみなどが一切なく、美味しい!

ひきわり納豆の方がビタミンなどが多く含まれると聞いたことがあるのですが、やっぱり良い納豆を買うなら大粒の方が特別感があるように思います。

賞味期限も10日ほどあるので、お土産にもおすすめです。

福島のアンテナショップで購入した納豆と、那須の道の駅で購入した納豆も美味しかったので、気になる方はこちらもどうぞ〜
「福島 アンテナショップ(東京日本橋)購入品10点」
「日帰り旅行:那須美術館巡りと観光/モデルコース」

5.「菓子屋シノノメ」の焼き菓子を購入

焼き菓子ファンなら外せないのが、「菓子屋シノノメ」


この日購入したのは3点。

まずは、春らしさに惹かれて選んだメレンゲ(いちごフランボワーズ)


甘酸っぱくて、口の中でしゅわ〜っと溶けていく時間が幸せ。
茶色い焼き菓子が多い中で、このピンクが一際目立ちます。
正直なところ、この後に続く2点の方が好きですが、ギフトにするなら入れておきたい華やかなお菓子です。

2つ目はフロランタン↓

ここ最近食べたフロランタンの中で、一番好みでした。
程よい甘さに香ばしさも加わり、厚みあるクッキーのザクっとした食感が最高!
これは、リピート確定です。

3つ目はチャイクッキー↓

本当にチャイらしさがあり、とても美味しいです。
やはり厚みはありますが、フロランタンより柔らかくザクほろっとした感じ。
これも、また食べたくなりそうなお味です。

お店では現金しか使えず、少し並ぶ必要もありましたが、絶対にまた行こうと思います

そして、よく見かけるこの本↓も気になり始めています。。。

焼き菓子がお好きでしたら、SHOZOのお菓子もお勧めです。
東京なら、青山で購入可能。

SHOZO COFFEE STORE TOKYO 焼き菓子5選

6.「ダンデライオンチョコレートファクトリー」で休憩

チョコレート好きなら、入るだけでワクワクしてしまうのが「ダンデライオンチョコレートファクトリー」。

1階ではまさにチョコレートを作っているので、店内はカカオの良い香りでいっぱいです。
今回は、こちらで休憩することに。

選びきれず、3品頼んでしまいました!

まずはシンプルなチョコレート↓


日によって、違うものを出しているようで、チョコレートの説明が書かれた小さな冊子がついてきます。

この日は、「ココア・カミリ」の70%
さすがチョコレート屋さんのチョコレート。
しっかりとカカオ感があり、フルーツのような酸味が感じられる美味しいチョコレートでした。

そして、こちらは店内でしか食べられないマスカルポーネチョコレートケーキ↓

テリーヌのようなチョコレートケーキと、添えてあるマスカルポーネクリームの相性が抜群で、こちらも私は好きです!

3つ目は、見た目が優勝のスモア↓

これは、一度食べればいいなと思いました!
真ん中はとろりとしたチョコレートで、周りの白い部分はマシュマロ。
残念ながら、私には周りのマシュマロが甘すぎて、肝心のチョコレートの美味しさもあまり感じられませんでした。

とは言え、好奇心を掻き立てる見た目は素晴らしいと思うので、気になる方は是非一度試してみてください。

ちなみに、ドリンクはコーヒーにしましたが、いわゆるブラックで飲めるものはアメリカン一択。
アメリカンが嫌いなわけではないのですが、「なぜこのコーヒーなのか?」という拘りが全く感じられない残念なコーヒーでした。このお店で飲むべきは、ホットチョコレートなのだろうと思います。

テイクアウトで、ブラウニーとクッキーも購入してみました。
どちらがお勧めかと聞かれたら、ブラウニーです↓


やはりチョコレートのお店なので、チョコレートが全面に出ているお菓子の方が美味しいのだと思います。生地のパサパサした食感は少し気になりますが、お味は良く、甘くないホットラテやミルクとの相性が良さそうです!

↑こちらのクッキーも、チョコレートの部分はとても美味しい!
ただ、クッキー生地が甘すぎて好みではありませんでした。

ブラウニーもクッキーも、賞味期限はその日中ですので、ご注意を。

7.「REN」でレザーバックをチェック

RENというレザーバックのお店にも立ち寄りました。
黒やベージュのミニトートや、春らしいライトグリーンのバッグが素敵!

↑小さな黒い看板が目印です。

シンプルなレザーバッグをお探しの方は、是非チェックしてみてください。

8. まとめ & 次回予告

今回は、休憩もはさみ2時間くらいの散歩となりました。
蔵前は、歩いているだけで気になるお店がどんどん見つかる人気エリア。
カフェもたくさんあるので、どこで休憩するかも迷うほど。
お友達と一緒でも、一人でも充分楽しめます。
よろしければ、次の休日に行かれてみてください!

東京散歩、第1段が気になる方は、こちらもどうぞ
東京散歩 おすすめスポット vol.1「人形町」

mooonの「とことこ日記」
次回は、「まるごと高知(東京銀座)を楽しむ方法」をお届けします!
よろしければまた、お会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました