
皆さん、こんにちは!
mooonの「とことこ日記」
今回は、海外に持って行けるお味噌汁(肉、肉エキス不使用)を集めてみました!
肉や肉エキスを使用していないお味噌汁は、以前ご紹介したレトルトカレーやカップ麺よりずっと多く、見つけやすいと思います。ただ、具材にお肉が入っていなくてもお肉のエキスが入っていることも多いので、注意が必要です。
私が見つけた中から、手に入れやすく、海外旅行中に食べたいなと思えるものを9種、ご紹介いたします!
海外旅行の準備中の方は、よろければこちらもどうぞ↓
「海外旅行に持って行くものリスト(女性向け)」
海外に持ち込めるレトルトカレー(肉、肉エキス不使用)集めてみた!
海外に持って行けるカップ麺(肉、肉エキス不使用)集めてみた!
海外旅行で役立った常備薬とサプリメント16選
1.どんなお味噌汁なら海外に持ち込める?
前回のレトルトカレーかカップ麺と同様、肉や肉エキスの入った食品の持ち込みを禁止している国は非常に多いです。
ただ、どこまで厳しいかという点は国によりかなり差があるようで、肉や肉エキスを使用していても、完全にドライになっていれば大丈夫という場合もあります。
行かれる国について調べる必要はありますが、肉や肉エキスが入っていなければ、ほとんどの場合インスタントのお味噌汁は持ち込めます。複数の国に行く場合などもありますし、念のため肉や肉エキスの入っていないものを選んでおくと安心です。
海外でちょっと飲みたいなと思った時に便利なのはカップタイプのお味噌汁。
ホテルのポットか、持参したポットでお湯を沸かして注ぐだけなので、簡単です。
ただ、カップタイプのお味噌汁にはペースト状のお味噌が入っていることが多く、お味噌は液体扱いとなるため、機内持ち込みではなくスーツケースに入れるようにしましょう。
フリーズドライタイプであれば、機内持ち込みでもスーツケースに入れても問題ありません。
今回ご紹介するものは、いずれもビーガン対応で作られているものではありませんので、成分は変わる可能性があります。スーツケースに入れる前に、念のため再度肉や肉エキスが使用されていないことをご確認下さいね!
2.セブンイレブンで買えるお勧めのカップ味噌汁2種
まずはセブンイレブンで、「セブン&アイプレミアム」のシリーズから。
いくつか肉も肉エキスも入っていないものを見つけた中で、私が持って行くならこのふたつ!

まず、「ひきわり納豆汁」は珍しいですよね!
他のコンビニでも見かけませんでした。
納豆をそのまま海外には持って行けませんが、このようにドライになっている納豆が使われた商品なら持ち込めます。
そして、やっぱり野菜をしっかりとりたいので、「7種の野菜」のお味噌汁が良いなと思いました。
納豆も野菜も、ドライになっていても栄養は含まれるそうです。
気休め程度かもしれませんが、嬉しいですよね!
3.ファミリーマートで買えるお勧めカップ味噌汁2種
ファミリーマートには、「ファミマル」のお味噌汁が沢山並んでいました。
そして、この「ファミマル」のシリーズは高確率で肉や肉エキスを使用していません!
肉や肉エキスが使われていないカップ味噌汁を探したい時は、ファミリーマートが一番探しやすいと思いました。
そんな中で私が選んだのはこの2つ↓

「揚げなす」のお味噌汁は、比較的肉エキスが入っていることが多いと感じていたのですが、ファミマルのものには使用されていなかったので、珍しいなと思い選びました。
そしてやっぱり、野菜たっぷりのものは欠かせないと思い「たっぷり野菜」を選んでみました。
4.永谷園のおすすめカップ味噌汁1種
セブン、ファミマときたらローソンでは?と思われた方、その通り!
私もそう思いまして、ローソンもチェックしましたが、そこで発見したのが永谷園の「しじみ70個分のちから」↓

しじみのお味噌汁は大好きなのですが、ここまで私が見てきたカップタイプのしじみのお味噌汁は、全てしじみが貝殻ごと入っているものでした。
つまり、重量がちょっと増します。
そして、ホテルの部屋で貝殻のゴミを捨てることになんだかちょっと抵抗があり、肉や肉エキスが入っていなくても選んでいませんでした。
しかしこちらには、貝殻がついておりません!
日本にいたら貝付きの方が美味しそうに感じるかもしれませんが、海外に持って行くならより軽量でゴミも出ないこちらの方が嬉しい。
パッケージどおり、オルニチンもしっかり含まれているため栄養面でも期待大!
永谷園の商品なので、他のコンビニやスーパーでも探すことが可能です。
気に入ったら、非常用やランチ用にストックしておくのも良さそうです↓

ちなみに、ローソンのプライベートブランドのお味噌汁はどうだったかというと、具材として肉が入っていないものでも、かなりの確率で肉エキスが使用されていました。コンビニで海外に持って行くカップ味噌汁を買って行こう!と思った時は、まずファミマ、なければセブンで良いかと思います。
5.コンパクトなフリーズドライのお味噌汁3種
最後は、私がストックしているフリーズドライのお味噌汁から探してみました。
災害のことも考えて、私がローリングストックしているのはこちら↓

なんとなく、塩分の取りすぎにならないようにと減塩を選んでいます。
この中で、肉も肉エキスも使われていないのは以下の4種でした。

フリーズドライのお味噌汁は、場所を取らずコンパクトなところが魅力。
ホテルのマグカップを使って飲むこともできます。
飲むかどうかわからない。という時でも、このくらい軽く小さければまあ良いか。。。という気持ちになりますよね。
6.お味噌汁と一緒に持って行きたいもの
お味噌汁を持って行くなら、まずは割り箸をスーツケースに入れておくことを忘れずに!
忘れてしまった場合は、ホテルでカトラリーなど借りれば問題はないかと思いますが、お箸のない国だとフォークやスプーンを使うことになるため、ちょっとだけ違和感があるかなと思います。
そして、フリーズドライのお味噌汁を持って行く方で、ホテルのマグカップで飲むのに抵抗がある方は、軽いのでお椀を入れて行くという手もあります。例えば4食分なら、カップ味噌汁4つより、4食分のフリーズドライのお味噌汁とお碗ひとつの方がコンパクト。1~2食ならあまり変わらないと思いますので、カップ味噌汁の方が便利かなと思います。
お味噌汁を持って行くなら、お米もちょっと食べたいなあ。。。と思い始めてしまった方は、アルファ米のおにぎりを試してみてはいかがでしょうか。
こちらは、お湯を入れるだけでおにぎりができるというもの↓

このアルファ米おにぎり、「美味しい」という口コミが多く、私もとても気になっています。
一応チェックしましたが、今のところ成分に肉や肉エキスも使われていませんでした。
海外に持って行ける「肉や肉エキスの入っていない食品」を調べ始めてから、意外なものに肉エキスが使われている!という発見等もあり、ちょっと興味が止まらなくなりつつあります。
そんなわけで同様のシリーズが続いておりますが、、、mooonの「とことこ日記」
次回は、海外に持って行けるお煎餅(肉、肉エキス不使用)を集めてみたいと思います!
よろしければまた、お会いしましょう!