
皆さん、こんにちは!
mooonの「とことこ日記」
今回は、肉や肉エキス不使用で海外に持って行けるカップタイプの麺(パスタも含む)を集めてみました!
前回はレトルトカレーを集めてご紹介していますので、よろしければこちらもどうぞ。
海外に持って行けるレトルトカレー(肉、肉エキス不使用)集めてみた!
1.どんなカップ麺やパスタなら他国に持ち込める?
前回のレトルトカレーと重複しますが、肉や肉エキスの入った食品の持ち込みを禁止している国は非常に多いです。
ただ、どこまで厳しいかという点は国によりかなり差があるようで、カップ麺のように完全にドライになっているものならほぼ大丈夫という場合もあります。
行かれる国について調べる必要はありますが、肉や肉エキスが入っていなければ、ほとんどの場合カップ麺は持ち込めます。複数の国に行く場合などもありますし、念のため肉や肉エキスの入っていないものを選んでおくと安心です。
2.持ち込みの際の注意点
前回はカレーでしたので、手荷物にはできないということを書きましたが、カップ麺は完全にドライな状態ですので手荷物にしてもスーツケースに入れて預け入れても問題ありません。
形状的に嵩張ることと、荷物が多い場合パッケージが潰れてしまうこともあるので、パッキングの際は工夫が必要です。
量については、他の食品と合わせても個人で充分消費できると認められる程度にしておきましょう。(売る可能性を疑われないように)
3.お勧めのカップ麺
まずは、海外に持って行けるカップ麺といえば、「どん兵衛」↓

肉、肉エキスが使われていないカップ麺としては、最も有名ではないかと思います。
色々な種類がありますが、私がスーパーでチェックした中では、写真の3種のみ肉や肉エキスが使われていませんでした。
どん兵衛は、コンビニでもスーパーでも手に入り、お味ももはや説明不要ですね。
日清さんが、このまま肉や肉エキスを使わずに作り続けてくれることを願います。
ビーガンフードというわけではないので、成分は変わる可能性もあります。
パッキング前に、成分の最終チェックはして下さいね!
パッケージは似ていますが、まるちゃんの「赤いきつね」や「緑のたぬき」はお肉のエキスが入っていますので、間違えないようご注意を!
「どん兵衛」以外に私が最近気に入っているのは、ニュータッチのビーガンヌードル↓

ビーガンであることが堂々と表示されているので、持ち込みの際に何か聞かれることがあっても、説明がしやすいと思います。
お味も、ノンフライ麺で少しあっさりめですが、美味しいです。
カロリーも低めなので、夜食にするにも良さそう。
フライトが遅れて食べ物にありつけない時間にホテルに到着。。。。なんて時にもさらっといただけそう。
こんな感じで、麺の他にかやくとスープパウダーと調味油が入っています↓

味も色々あるのですが、売っているところが少ないので、ネットでまとめ買いがお勧め↓

なんと、ふるさと納税の返礼品にもなっています!↓

4.お勧めのカップパスタ(スープパスタ)
まず、カップパスタは、ほとんどのものに肉エキスが入っていましたが、味の素のスープDELIシリーズのスープパスタの中に、肉も肉エキスも不使用なものがありました!
味の素のスープDELIでよく見るのはこの6種ですが、このうち以下4種に肉や肉エキスが使用されていませんでした↓

ビーガン食品ではないので成分が変わる可能性もあり、他国に持ち込む前には確認は必要ですが、今のところ、肉も肉エキスも含まれていないのは以下の4つ(クラム、ほうれん草、たらこ、きのこ)↓




スープパスタは、ホテル朝食をつけていないけれど、疲れて外に出たくない時など、あったら嬉しい一品です。
海外に持って行くなら、私のイチオシは「たらこクリーム」
クノールのカップパスタはヨーロッパなどでは買える場合が多いですが、「たらこ」を使った商品は日本ならではだと思います。
ちなみに、こちらもふるさと納税に出ていましたので、リンクを貼っておきます↓

5. お湯を沸かす電気ポットについて
カップスープやカップパスタなら、ホテルの電気ポットでお湯を用意してすぐに食べることができます。また、部屋に電気ポットがなくても、フロントにお願いすればお湯をもらえることもあります。
キッチンも電気ポットもないことが確定していたり、レトルトカレーのように、他に温めたいものがある場合のみ、私はこちらを持って行きます↓

最近は、ホテルの電気ポットを使いたくない方もいらっしゃるようなので、その場合も、折り畳めるポットは便利ですね。
前回も書きましたが、現在は海外の物価が日本より高いケースが多く、食品を持ち込む方が増えています。お店が少ない、または早く閉まってしまうような場所へ行く時も、食事にありつけないことがないよう、少し食べ物を入れておくと安心です。行く予定の国のことをしっかり調べて、万全の準備で海外旅行を楽しみましょう!
mooonの「とことこ日記」
次回は、海外旅行で役立った常備薬とサプリメント16選 をお届けいたします!
よろしければまた、お会いしましょう!