ウーフォス/OOFOSのリカバリーサンダル:サイズ感や色について

皆さん、こんにちは!

気に入ったものを色違いで買う傾向のある私ですが、この夏はウーフォスのリカバリーサンダルの2足目を購入しました!

単に私の好みによるものですが、今年は可愛い色がたくさん出ています!
私も最初の1足を購入する際に色々な口コミ、レビューを読んで決めたので、実際に購入して愛用している私の感想や使い方についても、書いてみたいと思います!

もくじ
  1. ウーフォスのリカバリーサンダルとは?
  2. お勧めの使い方
  3. お勧めモデル
  4. サイズの選び方
  5. 色の選び方
  6. 購入前に知っておこう!「ウーフォスあるある」

1.ウーフォスのリカバリーサンダルとは?

ウーフォスは、アメリカのブランド。
人気のリカバリーサンダルは、足の衝撃を吸収する独自素材と、圧力を分散させることができるフットベットの形状等により、通常のスポーツシューズの5倍の速度で足の疲れを軽減させるというもの。

元々は、足をよく使うアスリートのためのものだったようですが、今や、夏になると見ない日はない程人気のサンダルとなりました。

水にも強く、雨の日に履くことも、洗うこともできるという使いやすさも人気の秘密。
カラバリも多く、コーディネートもしやすいため、私の周りでも「ついついこればかり履いてしまう」という人が続出しているサンダルです。

2.お勧めの使い方

ウーフォスのリカバリーサンダルを運動した後に履く方は多いと思いますが、それ以外にも使えるシーンが多くあります。

私がどんな時に履いているかをざっと書き出すとこんな感じ↓

*ピラティスの行き帰り
*ちょっとゴミ出しに行く時
*宅配便を受け取る時
*近所のコンビニやスーパーに行く時
*カジュアルな服装で過ごせる日のお出かけ

また、濡れてもOKなので、水着に合わせて海辺やプールでの使用もできますし、浴衣に合わせても可愛いです。まだ機会はありませんが、サンダルで過ごせそうなリゾート地への旅行、絶対にスーツケースに入れたいと思っています!

3.お勧めモデル

ウーフォスのリカバリーサンダルには、様々なモデルがあります。

私が初めて購入したのは、OOriginal
カラーはeggというものだったと思いますが、今年は出ていません。
2023年に購入し、夏を2回一緒に過ごしたので、汚れがキズが目立つようになりました

Ooriginalは最もスタンダードなモデルですので、初めての方はここからが入りやすいと思います
全体的にマットな感じでテカリはなく、トングの部分もしっかりめにできていますが痛くはありません。

私の場合、初めて履いた時は、少しふかふかした感じにしばらく慣れなかったのですが、何度か履いているうちに完全にフィット。気づくと、夏は毎日のように履いているヘビロテサンダルとなりました。

そんなわけで、今年購入した2足目はOOlala
お色はStardustというもの。
単体で撮ると白っぽくなってしまうのですが、ちょっとくすんだラベンダーピンクです↓
(トップ画像の方が色が実物に近いです)

OOriginalが良かったので、似た形のこちらを購入しました。
OOriginalとの見た目の違いは、ストラップ部分が少しだけ細く、エナメルっぽい質感であること。
履いてみた違いとしては、OOrigainalより柔らかく、自分の足に馴染むのも早い気がします。
また、お値段もOOrigainalより少しだけお高いのですが、履き心地についてはどちらも良いと思いますので、好きなカラーで選ぶのが良いと思います。

2足目はもう少し変化のあるものが欲しいという方は、厚底OOmegaを選ぶとはっきりとしたデザインの違いが楽しめます↓

また、トング形に抵抗があったり、玄関先などで靴下を履いたまま履きたいことがある方には、OOahhがお勧めです↓

4.サイズの選び方

私の靴のサイズは、日本の靴なら24cm
ウーフォスのリカバリーサンダルも、同じ24cmにあたるM5/W7を購入して、ぴったりでした。

周りの友人に聞いても、いつもと同様のサイズを購入しているようなので、まずはいつものサイズから試してみると良いと思います。

ネットショップで購入しましたが、皆さんの口コミが参考になりました
最近は偽物や類似品も出ているようなので、信用できるショップかどうかを見分けるためにも、口コミをよく読むことはお勧めです!

こんな感じで、口コミ件数が多く、怪しくなさそうなショップを選んで購入するのが良いと思います↓

5.色の選び方

どんどんカラバリが増えているリカバリーサンダルですが、やはり自分が今までよく履いてきたサンダルの色を選ぶとコーディネートはしやすいと思います。

汚れにくいものが良い方には、濃い色がお勧め。
やはり黒を1足目に選ぶ方が多いようですが、黒っぽいものを購入するなら、こちらのslateというカラーも素敵だなと思っています。↓

ちなみに、上の写真はロコンドさんのもの。(ロコンドさんも、靴のネットショップとして有名なので、安心ですね!)

そして、同じslateでも、こちらも信頼できるスポーツ用品店のアルペンさんの写真はこちら↓

写真によって若干色が違って見えますが、少しくすみのあるグレーです。
ウーフォスは、色が絶妙でお洒落なのですが、写真ではわかりにくいという特徴があります。
実物が見れれば一番ですが、なかなか全てのカラーが揃っている店舗もありませんので、ブランドの公式サイトや口コミを読んでイメージしてみて下さい。

私は、このカラーを履いている方を何度か見ていますが、男性でも女性でも、お洒落見えする良いカラーだなと思っています!

それでも、白っぽい色が良い!と思う方には、今年出ている可愛いカラーにチャレンジしてみて下さい!

私が好きだなと思っているのは、cosmic greyというカラー↓

こちらは、ブランド公式サイトだとほぼ白に見えますし、どこがgreyなのか全くわからないのですが、白の中にミントグリーン混ざったような可愛いお色!
写真はB-shopさんのものですが、こちらも信頼できるセレクトショップなので偽物が届く心配はなさそうです。

ショップによってはブランド公式の色名を記載していない場合があるので、これがさらにウーフォスのリカバリーサンダルの色を分かりにくくしているなといつも思います。

こちらのショップは、ブランドの公式サイトと同じ色名を使っているので、分かりやすいと思います↓

ちなみに、私が2足目に購入したラベンダーよりのくすみピンク(stardust)は、こちらです↓

6.購入前に知っておこう!「ウーフォスあるある」

ウーフォスのリカバリーサンダルを使っている人と話すと、同じような感想や体験があり、盛り上がることがあります。

まずは、ウーフォスがあると、「夏の間ウーフォスしか履かなくなる」という体験。
これは今まで周りで購入した知り合いが皆言うことですし、私もわかります。
スポッと足入れがしやすく、心地良い履き心地なので、ついつい履いてしまう。

よく、服を見に行くとお店のお姉さんも履いていることがあるのですが、立ちっぱなしでも疲れにくいため、やはりついつい履いてしまうのだそうです。
それくらい、「人気がある」けれど「人とかぶりがち」とも言えます。
かぶりアイテムは嫌!という方は、人と違うモデルやカラーを選ぶと満足度が高いかもしれません。

そして、「たまに転びそうになる」のでこの点もご注意ください。
これは、私が何度も体験していますし、やはり同様の体験をしている友人がいます。
ウーフォスのリカバリーサンダルは、決して走るためのものではありません。
そのためか、急ぎ足で歩こうとすると何もないところでつまづきそうになることがあります。
ただ、私の場合かかとが固定されていないサンダルを履くとだいたいこの体験をするので、歩き方が悪いのかもしれません。
いずれにせよ、長い距離を沢山歩くようなものではないと思いますので、最初はエクササイズの行き帰りやご近所で履くところからはじめてみてください!

私は今年もウーフォスに沢山お世話になる予定です!
これから購入される方は、是非在庫のあるうちにGETして下さいね!


mooonによる「とことこ日記」
来週は、愛用の撥水リュックについてご紹介します!
「ACEリモフィスは廃盤?愛用歴4年の私の感想と、後続商品チェック!」
よろしければまた、お会いしましょう!

その他、靴についての記事はこちからどうぞ↓
「痛くならない靴が好き!ショセのトラベルシューズ を追加購入した理由」
「雨の日も晴れの日も!私がゴアテックス スニーカーを愛用する理由」
痛くならない靴が好き!私がショセのトラベルシューズを愛用する理由


タイトルとURLをコピーしました