東京駅からバスで50分!酒々井アウトレットに行く方法と購入品

皆さん、こんにちは!

mooonの「とことこ日記」、今回は、東京から行きやすい「酒々井アウトレット」へバスで行く方法や、購入品についてお届けいたします!

もくじ
  1. 東京駅から酒々井プレミアム・アウトレットへバスで行く方法
  2. 乗り場(バスターミナル東京八重洲 )で食べれるもの、買えるもの
  3. 酒々井アウトレットのランチ事情
  4. 購入品紹介
  5. まとめ&次回予告

1. 東京駅から酒々井プレミアム・アウトレットへバスで行く方法

東京駅から酒々井プレミアム・アウトレットに行く際は、「東京ミッドタウン八重洲」の地下2階にある「バスターミナル東京八重洲」から東京〜銚子の高速バスに乗るのがおすすめです。

まずは、東京駅八重洲南口を出て、道を挟んで目の前の「東京ミッドタウン八重洲」へ行きましょう。
地下からも行けますが、私は東京駅の地下で迷いがちなので、地上に出て目標を確認してから向かうタイプ。

東京駅を背にして見た場合、「東京ミッドタウン八重洲」の右端に、こんな入り口があります。

ここから階段を降りて、右手に進むとすぐ「バスターミナル東京八重洲(地下1階)」にたどり着けます。
バスは予約不要で、PASMOやSUICAで乗れますので、そのまま地下2階へ降りて14番乗り場へ。
料金は、大人で片道1300円、子供で650円ですので、乗る前にチャージしておくことを忘れずに!
また、PASMO、SUICAを持っていない場合は、地下1階でバスチケットを購入できます。

14番乗り場に着いたら、電光掲示板で乗りたいバスを確認し、並ぶ場所をチェック。
【並ぶ場所が2箇所(aとb)があり、どちらに並ぶべきかが表示されています】

確認したら、どちらかのライン上に並びましょう↓

私はこの日、出発の15分前くらいに到着し、a列に並んで待ちました。
出発5分前くらいにバスが到着!

なんとか全員乗れてはいましたが、先着順なので二人並んで座りたい場合などは特に、早めに並ぶことをお勧めします。

この日は祝日でしたが、私と同じくらい(15分前)か、少し前から並んでいた方達は好きな席を選んで座れることができていました。日によって違いはあると思いますが、ご参考まで!

ちなみに、帰りも酒々井アウトレットの前から東京行きのバスに乗り、同じバスターミナル(15番、16番)に到着となります。

支払い(PASMOかSUICAでピッ)は、行きが「乗車時」帰りは「降車時」でした!

2. 乗り場(バスターミナル東京八重洲 )で食べれるもの、買えるもの


「バスターミナル東京八重洲」の地下1階には、スタバや食事処、コンビニがあります。
私は飲み物を持っていたので何も買いませんでしたが、スタバでコーヒーを買ってバスに乗り込むのもいいですね!(スタバやコンビニは7:00から開いているようですが、食事処は10:00からでした。)
また、コンビニはバス乗り場のある地下2階にもありますので、降りてしまってもお買い物は可能です。

食事処で人気があったのは、立ち食い鮨の「根室花まる」
行列ができておりました!

他には坦々麺で有名な芝蘭や、サラダが美味しいWITH GREEN、お蕎麦やポークたまごおにぎりのお店などがあり、なかなか充実しています。



少し割高なものもあるように思いましたので、気に入るものがなければ、ここで食べなくても大丈夫。地下1階は東京駅の八重洲地下街と通じているため、2~3分歩けば八重洲地下街で食事ができます。
また、東京ミッドタウン八重洲の2階にある「ヤエスパブリック」にも複数の飲食店が入っており、食事をすることが可能です。

3. 酒々井プレミアム・アウトレットのランチ事情

東京からのアクセスが良い酒々井プレミアム・アウトレットですが、ひとつ難点があります。
それは、休日の場合ランチタイムにランチを食べることが困難であること。

「銚子丸」というお鮨屋さんが気になっていたのですが、11時半過ぎには長蛇の列ができていました。
周辺のお店も混んでいて、すぐには入れそうになく、フードコートも満席

天気も良く、たまたまお客さんが多かったのかもしれませんが、これが12時半になっても13時になっても解消されていませんでした。

11時オープンのお店が多いので、入りたいお店がある場合はオープン時間を狙うのが良さそうです。
または、朝一に行った場合は、午前中で買い物を終えて東京に帰り、東京駅で食べるのが効率的。
逆に、東京駅でランチを楽しんでから午後のアウトレットを楽しむのも良いですね!

思い通りの時間にランチが食べられないことを考えて、ちょっとしたおやつを持っておくのもお勧めです。

4. 購入品紹介

愛用のサイドゴアブーツがそろそろ限界だったので、この日はその代わりを探して靴ブランドを中心に周りました。

コールハーン、クラークス、カンペール。。。と周りなかなかしっくりくるものがなくあきらめかけたのですが、次に見たECCOで発見!

こちらを購入致しました↓

定価36000円のところ、25344円で購入

そして、アウトレットでも食品は必ずチェック!



久世福商店では、そのままお吸い物などに入れて使える湯葉が気になり、購入↓

定価不明 455円で購入

成田ゆめ牧場では、ミルククリームとチーズクリームのブッセと、ソフトクリームを購入しました〜!

ひとつ210円
420円

ソフトクリームは、以外とあっさりしていて、ペロリと食べられました。
ヨーグルトも売っていたので、次回試したいなと思っています。

ブッセは、クリームたっぷり!

チーズクリームは、チーズ感がいまいち分からず、ミルククリームのほうが好きでした。
ただ、配合が違うのか、食べた日が違うせいか、周りの生地についてはミルククリームの方がパサパサ。チーズクリームの方がしっとりしているような気がしました。

見た目はほぼ同じなので、確かめるためにまた買ってしまいそう。
いずれいせよ、味は美味しいですし賞味期限も長め(この日買ったものは、1ヶ月以上ありました)なので、お土産に買って帰るのはアリだと思います!

5. まとめ&次回予告

皆さんのお気に入りのアウトレットはどこですか?

酒々井プレミアム・アウトレットは、バスの予約もいらず、東京駅から50分で気軽に行けるところが魅力の一つ。

予定のない休日に、思い出したら是非行ってみてください!

mooonの「とことこ日記」
次回は、「東京散歩 おすすめスポットvol.2 蔵前」をお届け予定です。
よろしければまた、遊びに来てください!

タイトルとURLをコピーしました